ホーム
連盟概要
活動紹介
入会案内
初心者教室
弓道場紹介
スケジュール
お問い合わせ
会員窓口
スケジュール
月当番
年間行事計画
例会・射会・大会関連
例会・射会・大会のご案内
大会の結果(2024〜)
過去の結果(2017~2023)
過去の結果(2016)
過去の結果(~2015)
月例会
月例会結果(R6-)
月例会結果(H28-R5)
過去の月例会総合順位
講習会
講習会のご案内
審査関連
審査のご案内 new
審査のご案内(六段以上・称号者)
審査のご案内(五段)
審査のご案内(四段)
審査のご案内(無指定~参段)
審査結果
連盟概要
役員会議事録(2021/04~)
総会議事録
記念写真
30周年記念射会
各行事写真
入賞記録
過去の記念写真(~2020)
過去の写真(~2014)
写真データ(ダウンロード)
弓道場使用時のマナーとルール
ご意見・ご要望
個人情報取り扱いについて
リンク
その他(資料ダウンロード)
ホーム
会員窓口
入会案内
見学のご案内
入会を検討されている方から、弓道を見学してみたいという方まで随時受け付けています。予約・事前連絡は不要です。スケジュールをご確認の上、連盟の貸切り時間内に稲城市総合体育館弓道場へお越しください。
また毎年、体育の日は市民の方に道場を無料開放し弓道を体験していただいています。指導員が付き添い、弓具に触れ矢を放つことができます。
これから始めようとされる方
まずは(公財)いなぎグリーンウェルネス財団が主催している弓道教室(前期・後期)の受講をお勧めします。前期・後期とも同じ内容の初心者向け講習となります。
経験者の方
まずは道場へお越しいただければ詳細をご説明いたします。
連盟に入会するとできること
連盟の指導員より指導を受けることができます。(弓道教本を基本とします)
連盟の独自講習会に参加できます。
連盟所有の弓具を利用することができます。
連盟の各種行事(月例会など)に参加することができます。
昇段・昇格審査を受審でき、全日本弓道連盟発行の認許状がもらえます。
東京都弓道連盟第三地区大会、東京都大会、全国大会、世界大会など各種試合に参加することができます。また近隣の連盟支部からの招待試合にも参加することができます。
弓道具について
弓道に必要な道具(弓・矢・カケなど)は無料で借りることができます。弓道具はそれぞれの人の技術・体力に合ったものを使うことが大変重要ですが、初心者の方は技術・体力が急速に伸びますので、最初のうちは道具を揃える必要はありません。
よくある質問
稲城市民ではありませんが入会できますか?
まずは、お住まいの市町村にある道場や、弓道連盟をお勧めします。
その他事情がある方はご相談ください。
武道経験がなく初心者なのですが弓道はできますか?
弓道は、老若男女問わず誰でもできます。弓道教室を経て未経験で入会し活動されている方もたくさんいます。
ただし、弓が引けるようになるまでには、道場に通い続けることが必要です。
何歳から入会できますか?子供が入会することはできますか?
中学生から入会できます。
残念ながら小学生は、身長、体力の面から和弓を引くことが難しいため、入会できません。
年を取ってからでも始められますか?
全く問題ありません。年齢に関係なく始められるのが弓道です。たしかに若い人と比べると習得に時間がかかることもありますが、人と比べず、年齢に応じてご自分に合ったペースで取り組むことが大切です。50代、60代で始められた方も多くいらっしゃいます。
学生の頃に級・段を取得したのですが、引き継げますか?
全日本弓道連盟の認許状をお持ちでしたら、級・段に違いはありません。入会時にお知らせください。
入会金、会費はどのくらいかかりますか?
入会金:1,000円
年会費:6,000円
入会した年は入会月から 12月まで500円/月で月割計算
中高生は、年会費半額(3,000円)
任意:スポーツ保険(年1850円程度)
毎回の稽古で費用はかかりますか?
道場利用料として1コマにつき100円必要です。
購入が必要なものはありますか?
最初は特に必要ありません。
初心者ですが、毎週通わなければいけませんか?
毎週通わなければいけないということはありませんが、弓が引けるようになるにはかなりの期間が必要です。上達のためには毎週稽古することをお勧めします。1か月に1~2回程度の稽古では上達は難しいです。
いつ稽古に行けばいいですか?
連盟の貸切り時間内に、ご自分のご都合に合わせておいでください。ただし、時間帯によって稽古内容が異なっていたり、講習会や各種行事によって稽古できない場合がありますので、連盟のスケジュールをご確認ください。
初心者の方は、当初は午後の時間帯に参加されることをお勧めしています。
弓道をしてみたいのですが、体験はやっていますか?
連盟として体験だけをしていただくことは行っていません。
毎年「体育の日」に稲城市総合体育館が主催する「体育の日スポーツフェア」があり、この日だけは初めての方でも体験していただくことができます。
審査を受けたいのですが登録だけできますか?
連盟の稽古に参加せず、登録だけというのはお受けしていません。
閉じる